1. Frichと本ポリシーについて

Frichは、「誰もがかんたんに助け合える、持続可能な仕組みを創ること」をミッションとする保険やその他の相互扶助のためのプラットフォームを提供する会社です。Frichのプラットフォームをご利用いただくことで、ユーザーの皆さんは、皆さんの職場が提供するさまざまな福利厚生の仕組みにかんたんにアクセスすることができたり、友だちとの相互扶助の仕組みの立ち上げや、友だちが立ち上げた相互扶助の仕組みに参加することができるなど、皆さんにとって身近な人たちとの助け合いの仕組みに主体的に関わることができるようになります。

Frichの提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)は、皆さんとその身近な人たちとの相互の信頼のもとに成り立つサービスであり、皆さんの主体的なかかわりが「安心」を生み出すようにするため、Frichは皆さんからさまざまな個人情報をお預かりします。

皆さんのプライバシーは、Frichにとっても重要です。Frichがどのような情報を収集し、これをどのように利用し、またこれを誰と共有するかについて、ユーザーの皆さんが分かるようにするため、Frichはこのプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を作成しました。

本ポリシーやFrichによる利用者情報の取扱いについてのご意見、ご質問、苦情のお申出その他のお問い合わせは、9項に記載のお申出先にお尋ねください。

2. 定義

本ポリシーにおいて利用者情報とは、個人情報保護法第2条第1項により定義された個人情報(生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、 生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるものをいい、他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができるもの及び個人識別符号が含まれるもの)のほか、番号、位置情報、オンライン上でのIDなど、利用者を特定することが可能な情報のうち第3項に列記される方法により当社が収集する情報を意味するものとします。

3. 基本方針

(1) Frichは、法令または本ポリシーに基づき適正に個人情報を取得し、偽りその他不正の手段により取得しません。

(2) Frichの運営するウェブサイト(https://frich.jp/およびそのサブドメインを含みます)は、一般の閲覧に供されます。これらのウェブページでは、Frichの企業情報、プレスリリース情報、採用情報を含むさまざまな一般向け情報を提供します。Frichは、これらのウェブページを通じて、閲覧者の氏名、メールアドレス、採用の応募に当たっては履歴等の詳細などを求めることがあり、これらは企業関連情報を閲覧者に提供したりや採用応募に対応するために利用されます。また、Frichは、サービスの改善やマーケティングのためウェブページから閲覧者のログ情報やクッキー情報を収集します。

4. 本サービスに関連して収集する利用者情報

Frichは、本サービスのユーザーの利用者情報を以下のとおり収集します。

(1) 本サービスの会員登録時にご提供いただく情報

 ①氏名
 ②メールアドレス
 ③電話番号
 ④生年月日
 ⑤性別
 ⑥住所
 ⑦その他当社が定める入力フォームに会員が入力する情報

(2) 本サービスを利用する際にユーザーの皆さんがソーシャルネットワークサービスとの連携を許可する際に、ソーシャルネットワークサービス経由でご提供いただく情報

Frichと第三者サービス(Facebook、Googleなど)を接続、連携する、又はFrichに第三者サービスを介してログインする場合、当該サービスでのお客様のプライバシー設定に基づき、当該サービスによる管理又はお客様の許可により、登録情報、友達リスト、プロフィール情報などの情報をFrichに送信するよう当該サービスに指示することになります。

また、第三者サービス(Facebook、Googleなど)から取得したプラットフォームデータは人に関する適格性の判断を行う目的で処理はしておりません。
※適格性の判断とは、特定の便益(住宅供給や奨学金など)の供与、拒否または剥奪を行うかどうかを判断することや、そのような便益が供与、拒否または剥奪される条件を決定することをいいます。

(3) 本サービスを利用する際に、当社が収集する情報

 ①ログ情報
 ②クッキー情報
 ③銀行口座情報その他お支払いに関する情報

5. 利用目的

(1) Frichは、取得した利用者情報を、以下の目的の達成に必要な範囲で利用させていただきます。

 ①本サービスを提供すること。
  これには、本サービスの登録の受付、本人確認、本サービスの案内、問い合わせ対応、規約違反の行為に対する対処、規約変更等のお知らせ、その他本サービスの維持や改善のための利用が含まれます。
 ②本サービスの向上を目的として、アンケート調査を実施すること。
 ③本サービスの向上を目的として、本サービスの利用状況等を分析すること。
  これには、本サービスの利用状況等の分析の結果を利用して新サービスを開発することが含まれます。
 ④キャンペーン品・モニター品などをユーザーに発送するため、ユーザーに連絡すること。
 ⑤当社もしくは当社の提携先企業が取扱う商品またはサービスに関する情報について、ユーザーに連絡すること。
 ⑥第三者に開示または提供すること

(2) Frichは、利用者情報の利用目的を相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲内において変更することがあり、変更した場合にはユーザーの皆さんに通知又は公表します。

(3) Frichは、個人情報保護法その他の法令により許容される場合を除き、ユーザーの同意を得ずに、利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用者情報を取り扱いません。ただし、次の場合はこの限りではありません。

 ①法令に基づく場合
 ②人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることが困難であるとき
 ③公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることが困難であるとき
 ④国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることにより事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

6. Google Analyticsの利用について

Frichは、ユーザーの皆さんにより良いサービスを提供するために、本サービスに関連してGoogle Analyticsを利用する場合があります。Google Analyticsではクッキーを使用し、単体で個人を特定できない情報を収集します。収集された情報は、Googleにて分析統計処理が施され、個人を特定できない加工された状態でGoogleからFrichに送信されます。

その他、収集される情報はGoogle社のプライバシーポリシーに基づいて管理されますので、詳細は以下のリンク先をご確認ください。

Googleのプライバシーポリシー
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/

7. 第三者提供

(1) Frichは、以下のいずれかに該当する場合、利用者情報を第三者に開示することがあります。

 ①第5項(1)の各号に定める利用目的の達成に必要な範囲において、利用者情報を委託先に取り扱わせるとき。
 ②前5項(1)の①号または⑤号の目的のため、利用者情報を提携企業に開示、提供するとき。
 ③収集した利用者情報をもとに行うマーケティング調査・分析等の結果を、提携企業に開示、提供するとき。
 ④法令の規定に基づいて、裁判所、警察その他の国家機関又はこれらに類する機関から登録情報等の開示を求められたとき。
 ⑤Frich、ユーザー、提携企業あるいは第三者の生命、身体、財産等を保護するために必要であるとFrichが合理的に判断したとき。
 ⑥前各号のほか、Frichが本サービスの運営に必要と認めたとき。

(2) Frichは、ユーザー同士の相互扶助を支援するためのサービスであるため、ユーザーの皆さんが提供した登録情報や他のユーザーの評価、本サービスを用いた相互扶助の仕組みへの参加履歴をはじめとする利用履歴などの利用者情報のうち、他のユーザーと共有することにより本サービスをより良く利用することができるとFrichが判断する情報が、他のユーザーに共有されることになります。

8. 個人情報の開示・削除・訂正等のお手続きについて

当社は、保有個人データについてご本人から利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止をご希望される場合は、以下の手続きにより、ご請求に応じます。
※1:保有個人データとは、一定の規則に従って整理等を行い、目次、索引等により検索し易くした集合物であり、本人からの開示等の求めに応じる権限があるもの。

(1) 利用目的の通知、開示の手続き

 ①当社は、お客様から利用目的の通知又は開示に関するお申出(以下、「本項に関するお申し出」という)があった時は、郵送等により回答します。 この場合において、お客様からのお申出は、当社があらかじめ定めた様式に従った書面を提出することにより行っていただくものとします。
 ②当社は、本項に関するお申出があった場合においても、個人情報保護法の規定に基づき、その一部又は全部について本項に関するお客様からのお申し出をお受けできないことがあります。この場合においては、当社は、お客様からのお申し出をお受けできない旨及びその理由をお知らせします。
 ③本項に関するお申し出をご希望のお客様は、9項に記載の連絡先もしくはこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

(2) 削除・訂正等の手続き

 ①当社は、お客様から内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の手続き(以下、訂正等という)のお申出があった時は、そのお申出内容について調査を行います。この場合において、お客様からの訂正等のお申出は、当社があらかじめ定めた様式に従った書面を提出することにより行っていただくものとします。
 ②当社は、調査の結果、保有個人データの内容が事実でないとき、その他当該保有個人データの取扱いが適正でないと認めるときは、訂正等を行います。
 ③当社は、訂正等のお申出があった場合においても、個人情報保護法の規定に基づき、その一部又は全部について訂正等を行わないことがあります。この場合においては、当社は、訂正等をしない旨及びその理由をお知らせします。
 ④本項に関するお申し出をご希望のお客様は、9項に記載の連絡先もしくはこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

(3) 本人または代理人の確認方法

開示・訂正等のお申出に当たっては、対象となる保有個人データに関る本人又はその代理人であることを確認できる書面が必要となります。必要となる書面の詳細については、9項に記載のお申出先にお尋ねください。

(4) 手数料について

利用目的の通知および開示のお申出に当たっては、個人情報保護法の規定に基づき、手数料(申請毎に1,000円)を頂きます。
手数料の徴収方法については、9項に記載のお申出先にお尋ねください。

9. 個人情報の開示・削除・訂正および利用停止などのお申し出先

【個人情報相談窓口(お客様、従業者向け)】
■個人情報相談窓口:総務・経理部
■連絡先
・TEL:050-3701-8215 / Mail:support@frich.jp
・受付時間:月曜日~金曜日 9時~17時30分(メールおよび当社が別途定める休日を除く)

11. プライバシーポリシーの変更手続き

(1) Frichは、利用者情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直したうえで、継続的な改善に努めることとしています。その過程で、必要に応じて、本ポリシーを変更することがあります。

(2) 個人情報の取得項目の変更や追加、利用目的の変更、第三者提供等について重要な変更がある場合は、ログイン時もしくはメール等にて通知し、改めて同意を取得します。それ以外の変更については、サービスを継続利用したことで同意したとみなさせていただきます。

制定  2019年7月1日
改定  2022年1月18日