本プライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を採用する当社及び当社グループ会社(以下、まとめて「当社グループ」といいます。)は、保険業界向けに様々なサービス提供しております。当社グループは、これらのサービスを通じて取得する個人情報を適切に保護し、個人の権利及び利益を確実に守ることが、重要な社会的責務であると考えております。
以下に掲げる本ポリシーを規範とし、それを実践するための体制を確立し、当社グループの事業遂行の中において堅固な保護・管理体制を定着させることを宣言いたします。
本ポリシーを採用する当社グループとは、以下の会社を指すものとします。
・株式会社Hokanグループ
・株式会社hokan
・株式会社CIEN
・Frich株式会社
本ポリシーにおいて、「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、以下のいずれかに該当するものを指します。
・当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)
・個人情報保護法に定める個人識別符号が含まれるもの
第1条 個人情報の取得・利用並びに個人データの提供について
1.当社グループは、個人情報を適正に取得し、偽りその他不正の手段により取得しません。
2.当社グループは、個人情報を取り扱うに当たっては、その利用目的をできる限り特定します。また、法令に定める場合を除き、個人情報の利用目的を通知又は公表し、当該利用目的の範囲内において利用します。
3.当社グループは、法令に定める場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ることなく個人データを第三者に提供しません。
4.当社グループは、個人データの取扱いを第三者に委託する場合は、個人データの安全管理が図られるよう適切に監督いたします。
第2条 法令・指針・規範の遵守について
当社グループは、適正な個人情報保護の実現のため、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守します。
第3条 安全管理措置の構築について
当社グループは、適正な個人情報保護の実現のため、情報セキュリティ対策をはじめとする安全管理措置を構築し、個人データへの不正アクセス、漏えい、滅失又は毀損等の的確な防止に努めます。
第4条 苦情及び相談等に対する適正な対応について
当社グループは、苦情及び相談等があった場合には適切かつ迅速に対応いたします。また、保有個人データ等に係る開示等(利用目的の通知、保有個人データ若しくは第三者提供記録の開示、訂正・追加・削除、利用の停止・第三者提供の停止の請求)を求められたときは、個人情報保護法にしたがって対応します。
第5条 個人データを取り扱うすべての役職員に対する教育の実施等
当社グループは、個人データを取り扱うすべての役職員が、個人情報の保護の重要性を理解し、個人データを適切に取り扱うよう教育いたします。
第6条 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善について
当社グループは、個人情報保護マネジメントシステムの運用状況について定期的に監査し、それを維持し、継続的に改善し、個人情報の保護水準の向上を図ります。
制定日:2019年7月1日
改訂日:2022年1月18日
改訂日:2023年12月12日
改訂日:2024年6月3日
改訂日:2025年11月4日
Frich株式会社における個人情報保護等に関する公表事項
第1 個人情報取扱事業者の名称及び住所並びに代表者の⽒名
Frich株式会社
東京都中央区日本橋茅場町1-8-1
代表取締役 富永源太郎
第2 個人情報の利用目的
1.当社グループのサービスをご利用のお客様に関する個人情報
①当社グループのサービスに関する契約手続、サービス提供、お客様管理及びこれらに付随・関連する業務の遂行のため
②当社グループのサービスのお客様サポートのため
③当社グループのサービス等に関するご案内又は有用と考えるお知らせの提供のため
④提携会社のサービス、商品、イベント、セミナー情報等のご案内のため
⑤当社グループのお客様の状況や当社グループサービス内でのログ情報を用いたレコメンド等、当社グループのお客様の利便性向上を目的とする機能の提供のため
⑥当社グループのサービスのセキュリティ確保上必要な場合又は事件・事故が発生した場合の調査、ご報告又はご連絡のため
⑦当社グループのサービスのメンテナンス情報、規約の変更その他の重要なご連絡等、当社グループのサービスを運用する上で必要なお知らせの提供のため
⑧当社グループのサービスの研究・開発及びマーケティング等への利用のため
⑨当社グループのサービス等に関する取材、アンケート、キャンペーン又はモニター等の依頼のため
⑩当社グループのサービス又は媒体運営の改善に必要なデータの解析又は分析のため
⑪当社グループサービスに関するご意見・お問い合わせへの回答のため
2.当社グループの資料請求、その他当社グループのサービス等に関するお問い合わせを頂いた方に関する個人情報
①当社グループへのお問い合わせに対する対応のため
②当社グループのサービス等に関するご案内又は有用と考えるお知らせの提供のため
③提携会社のサービス、商品、イベント、セミナー情報等のご案内のため
④当社グループのサービスの研究・開発及びマーケティング等への利用のため
⑤当社グループのサービス等に関する取材、アンケート、キャンペーン又はモニター等の依頼のため
⑥当社グループのサービス又は媒体運営の改善に必要なデータの解析又は分析のため
⑦当社グループの対応の品質向上及びお問い合わせ内容等の正確な把握のため
3.当社グループのイベント又はセミナー等の参加者様に関する個人情報
①当社グループのイベント、セミナー等の運営管理のため(共同開催企業、協賛企業への参加者情報提供を含みます)
②当社グループのサービス等に関するご案内又は有用と考えるお知らせの提供のため
③提携会社のサービス、商品、イベント、セミナー情報等のご案内のため
④当社グループのサービスの研究・開発及びマーケティング等への利用のため
⑤当社グループのサービス等に関する取材、アンケート、キャンペーン又はモニター等の依頼のため
⑥当社グループのイベント又はセミナー等に関する謝礼金のお支払い又は物品の送付のため
⑦当社グループのサービス又は媒体運営の改善に必要なデータの解析又は分析のため
⑧当社グループのイベント、セミナー及びサービスの改善のため
4.当社グループのお取引先様に関する個人情報
①当社グループの取引先等の選定、契約手続、取引先等の管理及びこれらに付随・関連する業務の遂行のため
②当社グループのサービス等に関するご案内又は有用と考えるお知らせの提供のため
③提携会社のサービス、商品、イベント、セミナー情報等のご案内のため
④当社グループのサービスの研究・開発及びマーケティング等への利用のため
⑤当社グループのサービス等に関する取材、アンケート、キャンペーン又はモニター等の依頼のため
⑥当社グループのサービス又は媒体運営の改善に必要なデータの解析又は分析のため
5.当社グループの採用活動にご応募・ご参加いただく方(以下「応募者」といいます。)に関する個人情報
①当社グループの書類選考及び面接に際し、応募者が、当社グループの求める人物像・スキル・経験値等と合致されているかを判断するため
②当社グループに過去にご応募された実績を確認するため
③当社グループの応募者に対し、面接の日程調整等のご連絡を差し上げるため
④当社グループの今後の採用方針を策定する際に必要な統計データを作成するため
⑤当社グループの応募者に対し、当社グループの雇用機会やイベント等に関する情報を提供するため
⑥その他当社グループの採⽤・募集活動に必要な利⽤のため
第3 個人データの第三者提供
当社は次に掲げる場合を除くほか、個人データを第三者へ提供しません。
①あらかじめ本人の同意があった場合(ウェブで同意があった場合を含む)
②法令に基づく場合
③人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
④公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
⑤国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
⑥当該第三者が学術研究機関等である場合であって、当該第三者が個人データを学術研究目的で取り扱う必要があるとき(当該個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く。)
⑦利用目的達成に必要な範囲内において個人データの取扱いの全部又は一部を委託することに伴って個人データを提供する場合
⑧合併その他の事由による事業の承継に伴って個人データが提供される場合
⑨後記第4記載の共同利⽤を行う場合
第4 個人データの共同利用
当社では、下記の要領で、個人情報保護法第27条第5項第3号に基づく個人データの共同利用を行っております。
1.当社グループとの共同利用
①共同して利用される個人データの項目
氏名、性別、住所、生年月日、職業、電話番号、メールアドレス、取引内容に関する情報等
②共同して利用する者の範囲
当社グループ
③共同して利用する者の利用目的
前記第2記載の「個人情報の利用目的」に同じ
④個人データの管理について責任を有する者の名称、住所及び代表者の氏名
株式会社Hokanグループ
東京都中央区日本橋茅場町一丁目8番1号
代表取締役小坂直之
2.提携企業との共同利用
①共同して利用される個人データの項目
氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、メールアドレス、付帯する共済契約または保険契約に必要な内容等。
②共同して利用する者の範囲
株式会社All Right(株式会社T&Dホールディングス 100%出資会社)及びそのグループ会社
③共同して利用する者の利用目的
・提携企業とユーザーとの間で締結する契約にもとづき、提携企業が役務履行するため
・当社または提携企業が提供する商品・サービスの案内、新たな商品・サービスの開発、およびそのマーケティング調査を行うため
④個人データの管理について責任を有する者の名称、住所及び代表者の氏名
株式会社Hokanグループ
東京都中央区日本橋茅場町一丁目8番1号
代表取締役小坂直之
第5 委託先の監督
当社が個人データの取扱いの全部又は一部を委託(お客様からみた場合の再委託以降を含みます。以下同じ。)する場合は、委託した個人データの安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行います。
第6 安全管理措置に関する事項
当社は、個人データについて、漏えい、滅失又は毀損等を防止するために以下のとおり必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
1.基本方針の策定
当社では、個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針を策定しています。
2.個人データの取扱いに係る規律の整備
当社では、取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について、個人データの取扱規程を策定しています。
3.組織的安全管理措置
①当社では、個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う役職員及び当該役職員が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法令や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の事務取扱責任者への報告連絡体制を整備しています。
②当社では、個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施しています。
4.人的安全管理措置
①当社では、個人データの取扱いに関する留意事項について、役職員に定期的な研修を実施しています。
②当社では、個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。
5.物理的安全管理措置
①当社では、個人データを取り扱う区域において、役職員の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
②当社では、個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。
6.技術的安全管理措置
①当社では、アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
②当社では、個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
7.外国における個人データの取扱いの委託
当社では、外国において個人データを取り扱う場合には、当該外国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施しています。
第7 保有個人データの開示等の請求に係る手続
個人情報保護法に基づく当社の保有個人データ等の開示等(利用目的の通知、保有個人データ若しくは第三者提供記録の開示、訂正・追加・削除、利用の停止・第三者提供の停止の請求をいいます。以下同じです。)の請求に係る手続は以下のとおりです。
1.利用目的の通知又は保有個人データ若しくは第三者提供記録の開示
本人またはその代理人は、当社に対して、後記4に定める手続にしたがって、個人情報保護法において認められる範囲内において、利用目的の通知を求め、又は保有個人データ若しくは第三者提供記録の開示を請求することができます。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は、開示を行わないことがあります。開示しない場合又は当該保有個人データが存在しない場合には、その旨を回答します。なお、利用目的の通知又は保有個人データ若しくは第三者提供記録の開示を請求される場合には、後記4に定める手数料をいただきます。
①開示することで本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
②開示することで当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
③開示することが法令に違反することとなる場合
④開示の請求が本人からであることが確認できない場合
2.訂正・追加・削除
本人又はその代理人は、当社に対して、後記4に定める手続にしたがって、保有個人データの訂正・追加・削除を請求することができます。この場合、当社は、利用目的の達成に必要な範囲内で遅滞なく調査を行い、その結果に基づき、個人情報保護法において認められる範囲内において、訂正・追加・削除を行います。
3.利用の停止又は第三者提供の停止
本人又はその代理人は、当社に対して、後記4に定める手続にしたがって、保有個人データの利用の停止又は第三者提供の停止を請求することができます。この場合、当社は、個人情報保護法にしたがって適切に対応いたします。
4.手続
本人又はその代理人は、開示等の請求を行う場合は当社所定の書式によるものとし、それ以外の書式によるご請求はお受けすることができませんので、予めご了承ください。当社所定の書式については、下記第8記載の【お問い合わせ窓口】よりお問い合わせください。なお、手続にあたっては、本人であることを確認するための書類をご提出いただきます。また、利用目的の通知及び保有個人データ又は第三者提供記録の開示については、1件の請求につき1,000円の手数料が必要となりますので、予めご了承ください。不開示及び利用目的の非通知の場合についても所定の手数料をいただきます。開示等の請求に際して取得した個人情報は、請求に必要な範囲内のみで適切に取り扱います。
第8 お問い合わせ窓口
ご意見、ご質問、苦情のお申し出その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせにつきましては、以下の窓口までお問い合わせください。
お問い合わせ窓口(当社グループ共通)
Mail:hokan_privacy@hkn.jp
第9 個人情報提供の任意性
個人情報の提供は、お客様の任意となりますが、お申込み、お問い合わせに必要とされる事項の記入がない場合や内容が正確でない場合には、これらのご依頼に対応できないことがあります。また、当社が取得する情報には、以下の情報も含まれます。
1.本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得
当社各種サービスの利用頻度、アクセスログ、位置情報、その他当社各種サービスの利用状況に関する情報(Cookie情報、ご利用の端末情報、IPアドレス、ブラウザ情報、ブラウザ言語等のお客様の通信に関する情報を含みます。以下「Cookie等」といいます。)を利用して、利用者の利用状況及び属性情報を取得することがあります。ただし、Cookie等には個人情報は一切含まれず、利用者を特定することはありません。
なお、当社が利用する外部の事業者のサービスについては別途掲載する「利用者情報の外部送信について」をご確認ください。
2.外部サービスとの連携における個人情報の取得
当社では、各種サービスを外部サービスとも連携させております。お客様は、各種サービス等と外部サービスとの連携を許可または制限することができます。お客様が外部サービスとの連携を許可した場合、当社は、当該外部サービスによってお客様に明示された情報を取得し、情報管理サービス等を提供するために利用いたします。
制定日:2019年7月1日
改訂日:2022年1月18日
改訂日:2023年12月12日
改訂日:2024年6月3日
改訂日:2025年11月4日
利用者情報の外部送信について
Frich株式会社(以下、「当社」といいます)では、当社が提供するWebサービスやアプリサービスなど(以下、「本サービス」といいます)において、外部の事業者のサービス(以下、「外部サービス」といいます)を使用しており、それらの使用において必要となる本サービスを利用される方に関する情報を、プライバシー保護を尊重した上で、送信する場合があります。送信した情報は、それぞれ送信先の外部サービスを提供する事業者のプライバシーポリシー等に基づいて管理・利用されます。
| クッキー名称 | 提供事業者 | 送信される情報 | 情報の利用目的 | 設定変更方法等 |
| 1P_JAR | Google LLC | 利用者に関するIPアドレス、ウェブサイト閲覧履歴、識別子等 | お客様による当社サービスの利用状況の把握及びサービスの品質向上の検討 | https://g.co/privacytools |
| AEC | Google LLC | 利用者に関するIPアドレス、ウェブサイト閲覧履歴、識別子等 | スパム、不正行為、不正使用を防ぐため | https://g.co/privacytools |
| APISID / SSID / SAPISID / HSID / NID / PREF / SID / SIDCC / DV / UULE | Google LLC | 利用者に関するIPアドレス、ウェブサイト閲覧履歴、識別子等 | お客様により適した広告・お知らせを表示するため | https://g.co/privacytools |
最終更新日:2025年11月4日